2015年5月10日日曜日

多摩湖へ向けて東京初ポタリング~多摩湖自転車道


東京に引っ越してきてドタバタし続け、あっという間に一ヶ月が経ってしまいました。
ここにきてやっと、週末に余裕が出てきましたし、今日はなんだか天気もいいし……行くしかないでしょう、ポタリング。

以前は毎日のように自転車で走っていたのに、もう二ヶ月以上も乗っていない。リハビリ代わりに、軽く流せるところがないかと探してみたら……あるじゃないんですか! 近所から一直線に、多摩湖へと続く自転車道が!

行き約10km、多摩湖外周を10km、帰り10kmの、合計30kmの行程。ちょうどいい! 30kmと聞くと物足りない気もするけど、なまった体にはきっと、これくらいがちょうどいい!



多摩湖自転車道のスタート地点は、西東京市の関前五丁目交差点。
最寄り駅で言えば、JR中央線の武蔵境駅、もしくは西武新宿線の田無駅です。

延々とまっすぐに、多摩湖へと続く自転車道。
走りやすいかと思いきや……車止めが多く設置されていて、なかなか気持ちの良い速度での巡航は難しい感じ。でも、車道や歩道を走ることを思えば、かなり快適です。



日曜ということもあり、サイクリングを楽しむ方のみならず、ジョギングに勤しむ方、お散歩を楽しむ方、子供を公園に連れて行く方、左側通行を護らず横に広がる団体さんなどなど入り乱れて、異種格闘技戦の様相を呈しておりました。

写真はだいぶ多摩湖側へ寄って、人が減ってきたところを狙った奇跡の一枚。平日なら、写真のような感じでスムーズに走れたりするのだろうか……。



少し走ると、「小平ふるさと村」があります。
昔の民家や水車小屋など移築されていて、いわゆる「古き良き昭和」にタイムスリップできます。けっこういい写真取れるのでガッツリ寄り道してしまいましたが、ご紹介はまた別の機会に。



途中で、お昼休憩。武蔵野うどんの「きくや」さんで、「4L肉汁ミックス」をいただきました。なんか二郎系みたいなメニューですな(汗)

けっこう有名店のようですが、愛すべき突っ込みどころが満載のお店でして……まぁ、それが逆に人気の秘密なのかな、なんて思ってしまいます。
いや、でも、素朴な味わいで、美味しかったですよ!

>>きくや - 武蔵大和/うどん [食べログ]



多摩湖に到着。
いや、正確に言うと多摩湖の外周を一周してきてから、ダム上の遊歩道に到着。
多摩湖まではフラットなですが、外周はけっこうアップダウンあります。少し息を切らせての、到着です(汗)



ダムを対岸まで渡ると、ちょっとした公園があります。
しかし多摩湖って、人工のダム湖だったんですね。多摩川の取水堰からの水を貯めておく貯水湖だったとは……知らんかったわー。



ここからは、日本一美しいと言われる取水塔を、間近に見ることができます。
ここから浄水場へ、水が送られるのだと思われます……たぶん(汗)



取水塔側から、ダムを臨む。
対岸には、西武園遊園地が見えます。もう少し左側には、西武ドームも見えます。

ちなみにダムの向こう側は、狭山公園です。ピクニックの家族連れ、たくさんいらっしゃいましたよ。



日本一美しい取水塔と、我が愛車 Bianchi CAMALEONTE。
ビアンキには珍しい、マットなミリタリーグリーン。2015モデルは、カラーリングけっこう攻めてますよね。

久しぶりに、気持よく自転車にのることができました。
次はどこ行くかなぁ……多摩六都、ウロウロしてみる予定です。



人気のエントリ