日曜はいい天気ってのは何日も前から判っていたことでありまして、「天気いいのなら、自転車で遠出でもしますかね」って事になる訳なのですが、土曜ってのはまた夜更かしのしがいがある曜日でして、気が付くと深夜というよりも明け方と呼ぶのがふさわしい時間になってたりするものですから……え? 何をい言いたいのか判らない!? うーん、まぁ、つまりは、豪快に寝坊したので、近場を走ってきましたってお話なのですよ。
という訳で、お昼を済ませてやってきたのは、小金井公園。
こんなデカイ公園が近所にあるとは、驚きだよ……いや、ほんと、引っ越してきてもう一ヶ月以上経つけど、地元のことなにも知らないんだよね。
広さ的には、日比谷公園の4.8倍、上野公園の1.4倍っていうんですから……うーん、東京ドーム何個分だろう? この広さ、きっと都内でも最大規模の公園だよね。でも、立川まで行くと、小金井公園の2倍の広さの昭和記念公園ってのがあるっていうんですから、東京の公園事情も恐ろしいものですな。
なんか、ほんま広いです。
かなりの数の来訪者がいらっしゃったのですが、余裕で収容です。
バーベミューエリアもあって、機材の貸出のみならず、食材の販売もしているようでした。手ぶらバーベキューできますな。
スケボー専用のエリアもありました。
他にも一輪車やゲートボール、フリースロー、体育館、弓道場、テニスコートやそりゲレンデなどなど、専用エリアがたくさん。あ、ドッグランもありましたよ。
園内にはサイクリングロードもあって、子供用のレンタルサイクルまであります。
初心者コース、普通コースに分かれていて、さらに小さい子の練習コースも分かれているので、快適に走れるのかと思いきや……虫取りの親子がサイクリングロードのど真ん中に陣取ったり、自転車乗りの練習の親子が普通コース走ってたり、わんぱく広場に隣接している箇所ではガンガン飛び出しがあったりで、なかなか思うように走れませんでした。これは、やっぱりいつものアレか……平日に来いってことか。
さてさて、小金井公園には「江戸東京たてもの園」という野外博物館があります。
古い建物が展示されていたり、町並みが再現されていたりするのですが……大きなお友達は有料です。(子供は無料)
柵の隙間から、すこしだけチラ見えしてました。
なんだか、ノスタルジックな街並みだわ……。
このおうちには、井戸まで在るじゃないか……。
今度はもっと時間に余裕もって来て、江戸東京たてもの園にも入ってみるかな。
という訳で、小金井公園のサイクリングロードを周回するつもりだったのですが、園内をさまようだけで20km近く走り回って帰ってきました。
けっこうウロウロしたけど、まさか公園ふらつくだけで20kmも走れるとは思ってなかったですよ。侮りがたい広さです(汗)
ちなみに小金井公園の広さは79.1haで、東京ドーム17個分なのだそうですよ。
>>小金井公園|公園へ行こう!
>>江戸東京たてもの園